ホームニュース

2025/01/0325/01/03 桑員地区の7人が巳年の決意を漢字で表現

 新年明けましておめでとうございます。ことし、年男年女となる桑員地区の7人に『年男年女書き初め展示会』として、巳(み)年の決意や思いを漢字で表現してもらいました。


近藤 将太さん
深谷小5
桑名市深谷町
2013年生まれ
 勝=ことしの抱負は『勝』です。『サッカーの試合に勝つ』『自分の弱さに勝つ』、いろいろなことに〝勝ちたい〟という思い、この字を選びました。今、ヴィアティン三重サッカースクールのU―12スペシャルクラスで練習しています。スクールでサッカーの本質を意識し、技術、運動能力を高め、メンタルを鍛え、U―15に昇格し、将来、トップチームでプレーできるように頑張りたいです。


堀 綾花さん
デンソー女子陸上長距離部フリートセローズ
いなべ市大安町大井田
2001年生まれ
積極的に挑戦
 挑=レースなどでも消極的になってしまうことが多いため、失敗を恐れず、積極的に挑戦して自分の成長につなげていきたいと思います。実業団に入って、周りのレベルも高くなり、挑戦することが怖くなる時も多くあるかも知れませんが、恐れているだけでは自分の成長につながらないため、今しかない時間を大切にして、ダメ元でもやってみて後悔のないよう、社会人2年目を過ごしていきたいです。


樋口 あけみさん
プロゴルファー
桑名市江場
1989年生まれ
新しい挑戦に期待

 新=16歳からゴルフを始めて19年。試合で結果を出すために走り続けて来ましたが、このたび、新しい命を授かり、ゴルフを一旦お休みすることになりました。復帰後は筋力が落ちていたり、時間の制限があったりと、今までと同じようにはいかないと思いますが、守るものができ、「またやってやるぞ」と力がみなぎっています。
 YouTuberとしても活動し、フォロワー数4万を超えていますが、公私共に、ことしは今までにはない、新しい挑戦ができることにワクワクしております。(撮影協力:名四カントリークラブ)


吉田 貴浩さん
ナガシマリゾート
東員町鳥取
1977年生まれ
笑い合える一年に

 笑=勤務する遊園地には、たくさんの笑顔があふれ、元気をもらうこともあります。SNS、インターネット、AIの時代に、笑顔はリアルな世界で、人と人とをつなぐ大切な役割を担っているのではないでしょうか? 笑いは自律神経を整え、免疫力がアップするそうです。笑顔は場の空気を明るくし、心をポジティブな方へと導いてくれます。家族や仲間とたくさん笑い合える一年にしたいと思います。


上田 泰爾さん
北勢運送代表
桑名市本町
1965年生まれ
安全・安心・安泰願う

 安=運送会社を経営しています。安全・安心は経営者として心からの願いです。昨年は、運送業界も大きな変革の一年でした。いわゆる物流の2024年問題です。国内は能登半島地震の発生や各地で自然災害も相次ぎ、海外では侵略・紛争の出口がいまだ見えません。ことしこそは世の中が平安であり、無事平穏な1年であることを願わずにはいられません。還暦を迎えるこの一年、私自身も安穏でありたいと思います。


伊藤 里美さん
東員町シルバー人材センター
東員町北大社
1953年生まれ
縁の輪広げたい

 縁=シルバー人材センターへ入会して7年目ですが、まだまだ若手です。たくさんの先輩方が生き生きと働いており、私もいろんな仕事をさせてもらうなかで、多くの方たちと出会うことができました。センターの行事、互助会の旅行など、楽しい集いもいっぱいあります。歳を重ねてもいろいろな所でご縁をいただいています。これからも元気で仲良く友達の輪、ご縁の輪を大切に大きく広げていければと思います。


牧本 欣也さん
九ちゃん会会長
桑名市野田3
1941年生まれ
仲間と桑名に感謝

 感謝=桑名市在住で九州出身者などの仲間で結成したグラウンドゴルフ愛好会九ちゃん会で、プレーしています。
 会のテーマは『故郷を愛し、桑名に感謝』です。参加するごとに楽しく笑顔があり、健康と絆が生まれ、プレーに失敗すると、悔しがり、ホールインワンをすると『おめでとう!』の声が飛び交ったりし、にぎやかです。
 この環境が健康の証です。出会えた仲間と桑名市の素晴らしい多目的市民運動公園に感謝し、健康増進に励みたいです。

ヘッドラインへ