ホームニュース
2025/01/0325/01/03 三泗地区の7人が巳年の決意を漢字で表現
新年明けましておめでとうございます。ことし、年男年女となる三泗地区の7人に『年男年女書き初め展示会』として、巳(み)年の決意や思いを漢字で表現してもらいました。
佐野 愛來さん
菰野小5年
菰野町大羽根園新林町
2013年生まれ
皆を笑顔にしたい
笑=私が笑っていると、他の人も笑顔になり、楽しい気持ちになるので選びました。
今、コモノ・スイミングスクールの育成コースで水泳をしています。練習は大変ですが、仲間と一緒に泳ぐことで頑張ることができます。
つらい練習の時、笑顔になるのは難しいですが、少しでも笑顔になれたら私だけでなく、みんなも笑顔になれると思うので、笑顔で乗り越え、大会で自己ベストを更新したいです。
吉川 翔悟さん
ジャズギタリスト
川越町豊田
2001年生まれ
音を鍛え磨く
錬磨=名古屋を拠点にジャズギタリストとして活動し、演奏、レッスン、日々の練習に取り組んでいます。名古屋の同世代のミュージシャンとの演奏が中心ですが、今後、東京や大阪などでも演奏の機会を増やし、先輩方から必要とされるギタリストになりたいため、より練習を重ね、経験を積んでいくことが大切だと感じています。お世話になっている方々の期待に応え、音楽を通じて恩返しができるよう努めたいです。
髙岡 史織さん
エンゼル幼稚園
朝日町白梅の丘西出身
1989年生まれ
幸せな職と想念
良い出会いと想望
想=日々、子どもたち、保護者の方、仲間の先生たちから絶え間ないエピソードと笑顔を頂き、こんなにも心が動く幸せな職業はないと改めて〝想〟いました。以前は自身の悩みが多かったのですが、長く勤めるなかで、周囲から「先生と出会えて良かった!」と〝想〟ってもらえるよう、全力を尽くしたい気持ちが強くなりました。ことしもさらに殻を破り、巳(実)を結ぶ充実の年となるよう精いっぱい頑張ります。
松永訓明さん
津軽三味線奏者
四日市市富州原町
1977年生まれ
明るい光照らす
明=三味線ブラザーズバンドKUNI―KENとして、22年目を迎え、兄弟で奏でることがどういうものかを追求し、自分たちのスタイルをつくってきました。13日、経験を生かして個のプロジェクトで音を出すステージがあります。自分の人生にも大きく影響してくることは、間違いないと思います。挑戦ができる環境にいることに感謝し、そこに明るい光を照らすことができるよう、訓明の「明」で挑んでいきたいです。
伊藤 裕司さん
鹿の湯ホテル代表取締役
菰野町菰野
1965年生まれ
鹿=湯の山温泉は718年に僧侶浄薫が、薬師如来の夢のお告げで発見したと言い伝えられ、1306年の歴史があり、多くの民話も伝えられています。『鹿と木こり』の民話の中で、山の中でけがをした木こりが、以前、罠から助けたの鹿に導かれ、発見した温泉に手をつけたら傷が治ったという伝説もあり、湯の山温泉の源泉を別名『鹿の湯』とも言われております。長年続く名湯の伝統を後世に伝えていきたいです。
渡邉 峰子さん
四日市市シルバー人材センター
四日市市東富田町
1953年生まれ
目標立て人生楽しむ
万里一空=宮本武蔵の座右の銘『万里一空』は目標に向かい頑張ればたどり着くとの意味で、占い、カラオケ、料理、グラウンドゴルフの目標に掲げてきました。占いで人を幸せにしたい、テレビののど自慢に出る、料理で病気を治し、薬を飲まず元気になる、全部かないました。グラウンドゴルフは先輩のアドバイスを参考に楽しく、プレーしています。これからも目標を立て、いつも明るく笑顔を絶やさず元気に、第二の人生を楽しみたいと思います。
西脇 良孝さん
NPO法人生活バス四日市代表
四日市市羽津戊
1941年生まれ
想いは何事も楽しめる
想=わが人生、その時その時の想いを具現化してきました。定年退職後、地域活動を開始し、特にライフワークとなったNPO法人生活バス四日市は21年をへて、現在も地域の交通弱者・高齢者の移動手段の確保ために活動しています。人生100年時代を迎えるに当たって、フレイル対策として、趣味のゴルフ、グラウンドゴルフ、アユ釣り、渓流釣り、マージャン、ドライブ、カラオケ、ランチ食べ歩き、囲碁、将棋、カメラ、野球・相撲観戦、ビデオ鑑賞などを楽しんでいきたいです。